starposの日記

思ったこと感じたこと考えたことを書く

デジタルネイティブとデジタル移民

デジタルネイティブというキーワードは,NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/digitalnative/
を見て,始めて知った.

http://www.digitalnative.org/
によると,1982年生まれ以降は,デジタルネイティブになり得る,といった感じらしい.思春期までにインターネットの使用が日常になったかどうかが,デジタルネイティブとそうでない人の違いということだろう.残念ながら私は 1981 年生まれであり,大学に入った 1999年からインターネットを使い始めた.だから,ネイティブではない.情報収集の道具としては重宝しつつも,自分というものを世界に発信することを恐れていた.恐れなくても良いと思えるようになったのは最近である.使い方を知ればよいのだ.自転車や車の運転,包丁の使い方,などなど,一歩間違えれば危険である道具など世の中ごまんとある.インターネットはその一つ,ということだ.誰だって,自分のブログの炎上は嫌なものだし,また,うっかり書いてしまった漏らしたくない情報が漏れたらまずいだろう.それらのコントロール方法をいつの間にか体得してしまったのがデジタルネイティブ,というならしっくりくる.デジタルネイティブではないが,後天的に同様の能力を身みつけた人間をデジタル移民(digital immigrants)と言うらしい.デジタル移民になるためには,インターネットでの自分の発信の仕方,というものをある程度意図的に努力して獲得する必要がある.だが,それは単なるスキルであり,車の免許を取ったり,包丁の使い方を覚えるのとさほど変わらないはずだ.その体系的なノウハウがまだ人類のコンセンサスになっていないだけであろう.

なんでこんなことを考えたかというと,id:Hash に会って意見交換をしたからである.彼は現時点で,はてダのランキング100位くらいの上位にいる,自分を発信し,現実で会ったことのない人々とコミュニケーションを取っており,私もこうありたい,と思う活動をしていた.彼のブログのあるエントリを見て,その価値観や意見に私の中の何かがこの人物に会え,と命令し,私はその意に従い,すぐに意見交換したいとメールを送ったわけである.思い立ったら吉日.最近の私は行動を起こすのが早くなった.

私が思うに,彼はデジタルネイティブではなく,デジタル移民である.彼が自分を発信しはじめたのは,まだ3年ほど前からだからだ.デジタル移民とは,デジタルネイティブ特有のコミュニケーションを取れるスキルを持っている,と言うのが正しいだろう.私は彼のようになりたいと思う.これからは,デジタルネイティブとも話せるし,デジタルのことが全く分からない人ともコミュニケーションができる人材が必要であると思う.そして,それは,時代の狭間にいる我々の世代が担うべきであると感じている.我々は,デジタルネイティブが持ちえない感性を持ち合わせているとも言えるのだから.具体的にそれが何なのかはまだよく分かっていないが.こういうはデジタルバイリンガルというのだろうか.ググったら,数件出てきた.まだ広くは使われていないようだ.

id:Hash は,落ち付いた感じの青年で,5歳年下とはにわかには信じられなかった.私がたぶんガキ過ぎるのだろう.自分のことを話しすぎてしまった感があり,もっと彼の話を聞きたかったという気持ちが残った.彼の価値観をもっと掘り下げて聞けばよかったと思っている.彼からは学ぶことがたくさんある.また機会を作って,是非意見交換したいと思う.

彼のようなベンチャー志向の学生は少ない.彼も周りには少ない,と言っていた.少ないが,確実に一定数はいるのだろう.頼れるものは,雇用の安定を謳う大企業ではない,自分の能力だと思う人間が.私も最近はそんなことを考えるようになった.現時点で能力が足りないとしても,そういう能力を持った人間になる,と決めた.様々な経験をし,自分の頭脳を鍛え,人脈を作り,家族と友人を大切にして,生きていけるように,周りの人々や人類に貢献できるように,結果を出すべく頑張ろう,と思う.